井筒(いづつ) 
 
 井桁、井筒ともに井戸の地上に出た井戸枠の部分を指します。井戸は人間の生活に欠かせない「水」にかかわるところから、もんにさいようされました。本来は同じものなのですが、紋章では、井筒は正方形、井桁は「井」が菱形に変形したものをいい、区別しています。井桁紋は江戸時代に盛んに使われました。多くは井の字の付く諸家が用いています。
 幕末の大老・井伊直弼を輩出した井伊家も鎌倉中期の僧・日蓮上人も井筒を用いていた。

参考資料 講談社「家紋と家系辞典」他


     

角立て井筒

平井筒

角立て組み井筒

角立て撫で井筒

陰角立て井筒

     

石持地抜平井筒

丸に角立て太井筒

丸に角立て井筒

中輪に角立て井筒

丸に折れ井筒

     

組合せ井筒に四つ目

陰平井筒

折り込み井筒

比翼井筒

丸に唐井筒

     

井筒に左三つ巴

輪違い井筒

中輪に四つ井筒

六角井筒に左一つ巴

陰陽井筒崩し

     

業平井筒

花形井筒

組合せ井筒

違い井筒

平井筒に釘抜き

丸に持合い角立て井筒

丸形井筒

 三井家三つ井筒

角立て井筒崩し

丸に持ち合い平井筒

丸に井の字

彦根井筒

三つ盛り井筒

平井筒に橘

平井筒に違い矢

     

   

平井筒に下り藤

平井筒に梶の葉

   
    

インデックスに戻る