(うろこ) 
  
 鱗紋は、古くから用いられてきた単なる三角形の幾何学文様の一つで、その形が魚の鱗に似ているところから鱗紋と名づけられました。代表的な使用家は北条家があります。「三鱗」は、正三角形が三個、山形に構成された形ですが。北条氏の専用した「北条鱗」と区別し、一族一門は多く正三角形のほうを用いました。さらに、この文様は、能楽などで鬼女の衣装などにも用いられますが、霊力の強いものとして用いられたとされます。
 鱗紋は、桓武平氏維将(これまさ)流の北条氏ばかりでなく、ほかの平氏(維将流江島氏、良文流大木氏)や源氏(為義流宮川氏、頼光流福島氏)、藤原氏(秀郷流中村氏)の中でも用いられました。鱗紋は竜(水神)の霊力にあやかるために用いられ紋ですが、紋の形が鮮やかで鋭いため、後世、平家の怨霊説と結び付けられるようになりました。
 

参考資料 講談社「家紋と家系辞典」他

 
     

一つ鱗

丸に一つ鱗

丸に鱗片喰

中輪に三つ鱗杉

五鐶に丸に三つ鱗

     

北条鱗

陰北条鱗

赤垣鱗

二つ鱗

丸に対い鱗

     

陰丸対い鱗

総陰丸に上下対い鱗

糸輪に陰陽重ね鱗

三つ鱗

丸に三つ鱗

     

雪輪に三つ鱗

糸輪に豆三つ鱗

六角に三つ鱗

石持ち地抜き三つ鱗

糸輪に陰三つ鱗

     

丸に一つ引き三つ鱗

剣三つ鱗

陰剣三つ鱗

三つ組合わせ鱗

陰陽三つ組合わせ鱗

     

三つ盛り三つ鱗

菱に隅合わせ三つ鱗

五つ鱗車

六つ鱗

細輪に六つ鱗

     

    

七つ繋ぎ鱗

    
    

インデックスに戻る