五徳(ごとく) 
  

 五徳とは、儒教で「仁義礼智信」の五つの徳目をいう。しかしこの場合は鉄瓶を載せる鉄の台のこと。鉄輪に三脚があるので、「鉄脚子」とか「金輪」などともいう。五徳の語源は火床(くとこ)・竈子(くどこ)からきているという。、茶道の始まりと共に室内で用いる小型の炉「茶炉」又は「風炉」があらわれ、この時竈子を今までとは逆にし、爪を上にして使われるようになった。これにより「くどこ」を逆にして「ごとく」と呼び、五徳の字を充てたものである。
 使用家は藤原氏利仁流の疋田氏ほか。

 

参考資料 講談社「家紋と家系辞典」他

     

真向き五徳

石持ち地抜き五徳

変わり五徳

丸五徳

五徳菱

     

 

据五徳

中輪に角五徳

丸に置五徳

変わり五徳柏

 
    

インデックスに戻る