琴柱(ことじ) 
  

 琴柱とは、琴の弦を支えて調整する用具。形がおもしろいので、昔から模様としても、愛用された。
琴柱紋が始めて記録として見えるのは、『尺素往来』で、牧場の烙印にこの形を上げている。足利時代にはすでに家紋として用いられていた。
 使用家は、村上源氏の秋間氏、藤原氏流の後藤、井戸、中村氏など。

 

参考資料 講談社「家紋と家系辞典」他

     

一つ琴柱

丸に琴柱

並び琴柱

三つ組み琴柱

丸に三つ組み琴柱

     

三つ立ち琴柱

丸に三つ琴柱

三つ琴柱

菱に覗き琴柱

五つ琴柱

     

 

四つ組み琴柱

琴柱に三階菱

琴柱に木瓜

琴柱菱に三つ琴の爪

 
    

インデックスに戻る